ブログ
子どもと楽しむガーデニング*植物と触れ合うことで得られる効果とは?
子どもと楽しむガーデニング*植物と触れ合うことで得られる効果とは?

こんにちは!
群馬県の親子造形あそび教室プリエの おがわさちえ です。
春になり、色とりどりの花が咲いていますね!
ガーデンセラピーとういう言葉があるほど、植物と触れ合うことは心と体に良いとされています。
また、ガーデニングは情操教育にもなり、子どもが植物のお世話をすることで、責任感や大切にしたいという優しさが生まれ、心を豊かにしてくれます。
今回は、子どもとガーデニングを楽しむことで得られる効果について書いていきます。
子どもが植物と触れ合うことで得られる効果
・心が豊かになる
植物を見たり香りをかいだり、土を触ることで心が安定すると言われています。
また、植物の成長を間近で観察することで、五感や好奇心が刺激され、心を豊かにしてくれます。
・責任感や優しい心が育つ
自分で植物をお世話することで愛情や責任感がうまれ、大切にしたいという優しい心が育ちます。
・植物や道具の扱いを学び、大切にすることが出来る
花がら摘みや水やりの仕方など、植物のお世話の仕方を覚え、道具を正しく使ったり片づけたりすることで、大切に扱おうという意識が芽生えます。
子どもと楽しめるオススメの春の花
・ペチュニア
・マリーゴールド
・ニチニチソウ
どの花も春に植えると10月~11月ごろまで楽しめるものです。
四季にごとの植え付けも楽しいですが、まずは長く楽しめて、無理なくお世話が出来る花を選んでみるのがオススメです。
子どもとガーデニングをする時にあると便利なもの
・長靴
・小さいシャベル
・小さいじょうろ
運動靴でも問題ありませが、砂を多くこぼしてしまったり、水やりの時に靴にかかってしまったりすることも考えられます。
汚れてしまった時に、それを綺麗にしたり、汚れないように気を付けたりするくらいなら、初めから長靴を履いて、思い切り楽しんでしまいましょう!
普通サイズのシャベルやじょうろよりも、小さめのサイズの方が子どもには扱いやすいです。
また、自分用の道具があることで、より張り切ってお世話を頑張ろうという意欲もわくものです。
100均など安価で売っているものも多いので、お子様と一緒に選んでみるのも楽しいかもしれませんね!

ガーデニングは、お世話や観察などを通して、こどもの心を豊かにしてくれます。
また、親子でお世話をし、共通の体験をすることで、新たな会話や親子の関わりも生まれるなど良いことづくしです。
これを機に子どもとガーデニングを楽しんでみてはいかがでしょうか^^
群馬県の親子造形教室プリエでは、「自分らしく社会で生きる」をテーマに、親子で笑顔になれる造形あそび教室を開催していきます。
造形あそびクラスの詳細はこちら